保育園、幼稚園で使える!ピアニカ・メロディオン教本のご紹介

情報とお知らせ

保育園、幼稚園で使える!ピアニカ・メロディオン教本のご紹介

保育士、幼稚園教諭、こども園の先生方へ

園での鍵盤ハーモニカ(ピアニカ・メロディオン)の指導に、お困りではないですか?

保育士資格や、幼稚園教諭の免許は持っていても、鍵盤ハーモニカの指導法は勉強されていない・・また、子ども達に指導する際の教本がなく、わからないままにもご自身で考えて指導されている・・という先生方もいらっしゃるようです。

そんな先生方がお使い頂け、子ども達に楽しく鍵盤ハーモニカの指導ができる、子供向け鍵盤ハーモニカ教本をご紹介します!

教本のタイトルは『トゥートゥーとあそぼう!はじめてのけんばんハーモニカ』です。

子供向け鍵盤ハーモニカ教本ができた背景

保育士、幼稚園教諭の現場の声から生まれました。

楽しく指導したいのですが、発表会の為だけの練習になっています。

ピアニカを楽しく教えるには、どうしたら良いのでしょうか?

自己流で指導しているけど、本当にこれで大丈夫?

子ども達の指導にお困りの先生方に・・・、また先生ご自身が自信を持って子ども達に指導できるように・・・・、そんな想いから生まれたのが『トゥートゥーとあそぼう!はじめてのけんばんハーモニカ』です。

幼児向け鍵盤ハーモニカ教本に必要なこと

子ども達の指導で1番大切なことは、『楽しい!』と思える事。子ども達が楽しく学べ、そして、先生も楽しい指導が出来る事。その為には、教える指導ではなく、遊びを通して自然に学べる指導にすることが必要です。

自然に学べる・・・これが1番難しい!

そこで、教本は、子ども達が興味を持てる『可愛い動物のキャラクター』と共に、遊びを通して、音楽の楽しさを味わってもらえるように考えました。

できるところ、楽しめるところから進めていき、絵本を読むように何度も繰り返して遊んでいきます。

1度目では、感じられなかったこと、できなかったことも、繰り返すことによって新しい発見が生まれます。

音色の変化に気付いたり・・・、自分なりの表現を探したり・・・、友達と一緒に合わせる楽しみを感じたり・・・。

子ども達が鍵盤ハーモニカを好きになって、音楽をする喜びを感じ、『出来た!』『楽しい!』そんな言葉を聞きたい!

『トゥートゥーとあそぼう!はじめてのけんばんハーモニカ』には、そんな言葉が聞ける教本です。

先生方の声

子ども達は、トゥートゥーが大好きです! もう1回!もう1回!と何度もリクエストされるので、なかなか先に進みませんが(笑)楽しく鍵盤活動ができています。
本当に可愛い教本です!子ども達も鍵盤ハーモニカの時間を、楽しみにしています。教本があり指導がしやすくなって、助かっています。
『トゥートゥーとあそぼう!はじめてのけんばんハーモニカ』は、まだ出来上がったばかりの新しい教本ですが、嬉しい声を沢山いただています。

どんな内容の教本ですか?

『トゥートゥーとあそぼう!はじめてのけんばんハーモニカ1』は、遊びを中心として、鍵盤ハーモニカの吹き方(綺麗な音の出し方や、ロングトーン、タンギングの仕方)、指番号の理解。リズム~演奏と、子ども達が絵をみて想像をし、楽しみながら弾けるようになっています。

子ども達の好奇心を刺激する内容です。

『トゥートゥーとあそぼう!はじめてのけんばんハーモニカ2』は、楽譜にも親しめるようになっています。

先生の吹いた音を聴いて真似っこ(模奏)をするときは、耳を使いますが、真似っこ(模奏)の後は、楽譜をみて目で確認します。

また、この活動はただ音を当てる活動ではありません。先生は、どんな息遣いで吹いたのか、どんなリズムだったのか、音の強弱は?テンポは?・・・・と、沢山の要素があり、自然に学べるようになっています。

子ども達は、模奏をしながら音楽の沢山の要素を身に付けていきます。

教本のキャラクター紹介

教本の中には、パンダの『トゥートゥー』の他、7匹の動物が登場します。それぞれ、個性があります。子ども達には、誰が好き?どこにいるかな?など、絵をみて楽しむ場面があります。

それぞれのキャラクターを紹介します!

パンダの『トゥートゥー』:のんびり屋さんのトゥートゥーは、みんなが出来るまで待っていてくれる、優しいキャラクターです。時々、アドバイスもしてくれます。間違えた時は、変なお顔もするけれど、いつもはニコニコの優しい笑顔のパンダです。

ブタの『ピーコ』:赤い水玉のワンピースとお耳に付けたリボンが可愛い、おしゃれ好きな女の子です。ダンスが得意で、時々、道路の真ん中で披露しちゃうときがあります。そんな時は、みんなが「あぶないよ~」って教えてあげてね。

タヌキの『ポンたろう』:帽子がトレンドマークな、わんぱくボーイのポンたろうくんは、野球が大好き!でも忘れん坊だから、時々、バットとボールを持たないで遊びに行っちゃうよ。

イヌの『ワント』:本が大好きなワントくんは、とっても物知り。色々なことを知っているので、わからないことは、ワントくんに聞くといいよ。

ネコの『ニャミ』:ちょっとツンツンして見えるけど、本当は、恥ずかしがりやの可愛いニャミちゃん。お耳が良いので、みんなの音をよく聞いてるよ。

キツネの『コーン』:一見クールなコーンくん。でも、いつもみんなのことを気にかけている、優しいお兄さんタイプだよ。コーンくんがいない活動でも、遠くから見守ってくれているよ。

カンガルーおやこ『ルーママとカンカン』:ぱっちりおめめのルーママと食いしん坊のカンカンは、ジャンプが得意。1オクターブの音でもらくらく、ジャンプできるよ。

子ども達は、個性豊かな動物たちと一緒に楽しく、鍵盤ハーモニカの活動ができます。

指導書の表紙には、みんなの集合写真が載っています。

教本を使う対象年齢は?

未就学児(3歳~6歳)を対象としています。ただ、この時期は、月齢差が激しいので、子ども達の様子を見て、出来る内容の物から、進めます。3歳では、難しい内容も、何度も繰り返すうちに、出来るようになっていきます。

指導書について

保育士、幼稚園の先生、こども園の先生方には、教本の使い方を研修にて指導させて頂きますが、2時間の指導では、全てをお伝えすることができません。その為、網羅できない部分に関しては、指導書で確認して頂けます。

指導書には、

①活動のねらい ②活動前の導入 ③活動内容 ④指導上の留意点 ⑤準備、環境

など、先生方が子ども達に指導しやすいよう、1連の流れで掲載されています。

また、巻末には、活動のイメージにぴったりな、簡単に弾けるピアノ伴奏譜も掲載しています。 ピアノ伴奏があれば、更に楽しく活動できますね。

こちらの教本を使った『園内研修・保育士研修』をしています。『園内研修・保育士研修の詳細は、こちらをご覧ください。

鍵盤ハーモニカ園内研修、保育士研修のお問い合わせは、こちらからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました